- やっぱり気になる 半導体関連銘柄に投資できる投信&ETF
- 2024年07月19日

投資に関するニュースで、注目されている半導体関連銘柄。なかでもよく耳にする銘柄名は、エヌビディア。今年6月には時価総額がマイクロソフトを抜き、世界1位となりました。また株式分割も行われ、投資しやすい額になっています。
とはいえ「個別株投資はハードルが高い」「半導体関連銘柄にまとめて投資したい」という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、半導体関連銘柄に投資できる投資信託やETFをまとめてみました。(2024年7月19日現在)。
半導体って何?
半導体とは、電気を通す「導体」と電気を通さない「絶縁体」の間の性質を持つ物質で、英語ではSemi-conductorといいます。パソコンやスマートフォン、家電、自動扉、ATM、電車、通信、AI、自動運転技術など、現代の生活に欠かせないあらゆる電気機器・電子機器に搭載され、機器の制御を行います。代表的な原料は、シリコン(ケイ素)です。
半導体関連銘柄とは?
半導体関連銘柄といっても、単に半導体を製造している会社だけとは限りません。半導体を製造する装置を作る会社、半導体の関連機器や検査機器を作る会社、半導体の商社など、半導体に関する周辺産業に携わっている企業も含まれます。
有名なものとしては、エヌビディア(NVDA)、クアルコム(QCOM)、台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー(TSM)、東京エレクトロン(8035)、レーザーテック(6920)、ルネサスエレクトロニクス(6723)、ソシオネクスト(6526)、アドバンテスト(6857)などがあります。
半導体関連銘柄に投資できる投資信託は?
現在、半導体関連銘柄に投資している投資信託をまとめました。設定日が一番古いものは「野村 世界業種別投資シリーズ 世界半導体株投資」で、数々の賞を受賞している実績があるようです。それ以外の投資信託は、ここ1~2年の間に設定されています。最近設定された投資信託が多いという点でも、半導体関連銘柄がいま注目を集めていることがわかります。
ファンド名 |
信託報酬 (税込) |
設定日 |
---|---|---|
<購入・換金手数料なし> ニッセイ SOXインデックスF(米国半導体株) |
0.18% | 2023年3月31日 |
eMAXIS 日経半導体株インデックス | 0.44% | 2024年7月12日 |
インデックスファンドSOX指数 (米国上場半導体株式) |
0.48% | 2023年9月29日 |
半導体関連 日本株式戦略ファンド 『愛称:半導体ジャパン』 |
1.56% | 2024年1月29日 |
ジャパン半導体株式ファンド | 1.58% | 2023年12月22日 |
野村 世界業種別投資シリーズ 世界半導体株投資 |
1.65% | 2009年8月27日 |
半導体関連 世界株式戦略ファンド 『愛称:半導体革命』 |
1.73% | 2023年7月31日 |
アジア半導体関連フォーカスファンド 『愛称:ライジング・セミコン・アジア』 |
1.94% | 2024年7月17日 |
世界半導体関連フォーカスファンド | 1.95% | 2023年9月20日 |
東証に上場している半導体関連ETFは?
半導体関連ETFが連動している指数は、主に3つあります。まずフィラデルフィア半導体株指数は別名SOX指数といわれ、米国上場の主要は半導体の設計や製図、販売などを手掛ける銘柄(30銘柄)で構成されています。エヌビディアも組み入れられています。
日経半導体株指数とFactSet Japan Semiconductor Indexは、半導体の製造や加工に関連したビジネスを行なう日本企業で構成される株式インデックスです。
現在、東証に上場している半導体関連のETFは下記の5本です。
グローバルX 半導体 ETF (2243)
連動対象指数は、フィラデルフィア半導体株指数(配当込み、円換算ベース)です。
売買単位: 1株~
信託報酬(税込み):0.4125%
上場日:2023年4月13日
グローバルX 半導体 ETFの詳細はこちら
グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF (2644)
連動対象指数は、FactSet Japan Semiconductor Index(配当込み)です。
売買単位:1株~
信託報酬(税込み):0.649%
上場日:2021年9月28日
グローバルX 半導体関連-日本株式 ETFの詳細はこちら
NEXT FUNDS 日経半導体株指数連動型上場投信(200A)
連動対象指数は、日経半導体株指数です。
売買単位:1株~
信託報酬(税込み):0.165%
上場日:2024年6月4日
NEXT FUNDS 日系半導体株指数連動型上場投信の詳細はこちら
上場インデックスファンド日経半導体株(213A)
連動対象指数は、日経半導体株指数です。
売買単位:10株~
信託報酬(税込み):0.165%
上場日:2024年7月12日
上場インデックスファンド日経半導体株の詳細はこちら
MAXIS日経半導体株上場投信(221A)
連動対象指数は、日経半導体株指数です。
売買単位:10株~
信託報酬(税込み):0.154%
上場日:2024年7月19日
MAXIS日経半導体株上場投信の詳細はこちら
投資信託とETF、どちらを活用する?
ここで取り上げている投資信託やETFは、いずれもNISAの成長投資枠で投資できます。
またご紹介した半導体ETFはすべて東証上場なので、日本株式のように売買ができ、信託報酬も比較的抑えられています。しかし、海外の半導体に投資できるのは「GX半導体」のみです。
一方、半導体関連の投資信託は、海外の半導体関連株に投資できるものが6本ありますが、取り扱っている販売会社がそれぞれ異なります。あえて使い分けを考えるなら、国内の半導体銘柄にまとめて投資するならETF、海外の半導体銘柄に等するなら投資信託も視野に、といったところでしょうか。
- ヒヨコマメ