マネー探検隊が行く!

投資から節約、生活の知恵まで幅広く扱うマネーサイト

ETF
<はじめてのETN>ETNのキホンを知ろう
2024年06月27日
<はじめてのETN>ETNのキホンを知ろう

ここ数年でETFの認知度がぐっと高まったと感じています。
投資信託のように分散ができて、信託報酬が安いものが多く、株のように取引ができるので、話題の新NISAの取引でも活躍しそうです。

一方で、よくETFとセットで紹介されるETNについてはご存じでしょうか?
今回は、ETNについてご紹介します。

ETNって何?
裏付資産を持たないとは?
ETFとの違いで理解してみよう
現在、国内の証券取引所に上場しているETNは?
ETNを取引できる主な証券会社
NISAで取引できるのか?

ETN(イー・ティー・エヌ)とは「Exchange Traded Note」の略で、日本語では「上場投資証券」または「指標連動証券」と呼ばれています。
ETNはETFと同様に、価格が株価指数や商品価格等の「特定の指標」に連動する商品で、取引所が開いている間は、株やETFのようにリアルタイムで取引が可能です。

ちなみに、ETNの「N」は「Note(債券)」を表します。大手証券会社や銀行などの金融機関が、特定の指標に価格が連動することを保証する「債券」を発行する商品で、裏付資産を持ちません。

ETFが何らかの現物株式やクレジットリンク債を裏付け資産として保有し指数に連動するように運用するのに対し、ETNは発行体(金融機関)が対象指標との連動性を保証するため、裏付けとなる現物資産は保有しません。

ETFとの違いを整理して理解を深めましょう。

ETN ETF
英名 Exchange Traded Note Exchange Traded Fund
日本名 上場投資証券/指標連動証券 上場投資信託
特徴 裏付け資産を保有しない。 株式や債券などで運用する。
主な連動対象 投資制限のある株式や、希少資源、
農産物等、現物資産の保有が困難
な対象指標も可能
株式など現物資産で構成が
可能な指標が中心
仕組み 金融機関(発行体)がETNを発行。
マーケットメーカーが該当の指数
と大きく乖離しないように売買を
行い、証券取引所が仲介を行う。
資産運用会社が株価指数など
への連動を目指して運用。
指標との価格乖離 乖離がより少ない 完全に同じではない
取引方法 証券会社で株のように売買できる。

また、大きな違いとして、ETNの発行体にかかる信用リスクの部分があります。
ETNは、基本的には債券となるため、発行体である金融機関が万一破綻などした場合、ETN自体が無価値となる場合があります。
(そのため、ETNを発行できる金融機関は厳選されています)

ETFにも、運用時のトラッキングエラーなどはありますが、預託資産は基本的に分離管理されているため、運用会社や証券会社などの破綻等による影響はETNほどではありません。

現在、国内の証券取引所に上場しているETNの一覧は、以下の通りです。

レバレッジ型などの特殊な銘柄はこちら

ETNを実際に取引できる主な証券会社です。
「ETN+証券会社」で検索して出てきた上位10社をご紹介します。
基本的には日本株取引ができる企業さんであれば、お取り扱いがあるはずです。

<各社のETNの紹介ページに飛びます>
大和証券
SMBC日興証券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
楽天証券
野村證券
松井証券
ちばぎん証券
みずほ証券
アイザワ証券
SBI証券

話題のNISA。ETNも実は成長投資枠で対象商品となっています。
ただし、長期資産形成に資するものという条件が付きますので、レバレッジ型などは対象外となります。

詳しくは、先ほどの項目をご参照ください。


ぱん
ぱん

関連記事

広告