- 理解しておきたいトラリピの弱点
- 2024年05月19日

ドル/円、クロス円通貨ペアがゴールデンウイーク周辺で歴史的な急上昇。売りトラリピを展開していた投資系インフルエンサーが4,000万円を超えるロスカットを行うなど、SNSでは損切り報告が多発している模様です。今一度、トラリピを使用する際の注意点について考えてみました。
本記事には一部、アフィリエイト広告を含みます。
トラリピの損切りが多発
2024年4/29、ドルが34年ぶりに160円を突破、ユーロも1999年導入以降最高値となる171円台に到達しました。これに前後し、ドル/円やクロス円でトラリピを行っていた多くの方々が損切りを報告し、SNS上で大きな話題となりました。この様子は下記のりょうさんのブログで詳しくまとめられています。
相次ぐトラリピ撤退報告【トラリピ=悪なのか?】
https://aretotte.com/toraripi-retire
特に衝撃だったのは、トラリピのインフルエンサーとして有名なあっきんさんが4/27に4,000万円以上ロスカットされたことです。多くのあっきんさんのフォロワーもユーロ/円、ドル/円の売りトラリピで同様に大きなダメージを受けたようです。
トラリピは「トレンド相場に弱い」という特性が最大の弱点とされていますが、この出来事はその点を再認識させるものでした。
トラリピは戦略上、相場の上昇と下落、両方の値動きが必要です。そのため、含み損を抱えるのは避けられないことを理解しておく必要があります。ポジションが増えるごとに含み損は拡大しますが、相場が反転すると含み損が減少しながら利益が手元に残るのがトラリピの基本的な仕組みです。このため、一方向に進むトレンド相場には適していません。
隣国同士の通貨ペアがトラリピに最適
私は以前、FX会社で働いている友人にトラリピについて意見を求めたことがあるのですが、友人曰く、
「オーストラリアとニュージーランド、アメリカとカナダなど、隣り合う国同士の通貨ペアはレンジになりやすく、こういった通貨でトラリピを行うのは合理的。しかし、月足チャートで一方的に上昇(または下落)している通貨ペアの逆張りトラリピは絶対に避けるべきだ」
とのアドバイスをもらいました。
確かに、多くの方がロスカットされてしまったユーロ/円の月足チャートを見ると、一方的に上昇しており、逆張りの売りトラリピを仕掛けると、今回のようにロスカットされる危険があります。

マネースクエアでも、隣国同士の通貨ペアでレンジ相場を形成しやすい豪ドル/NZドル、米ドル/カナダドル、ユーロ/ポンドを使ったトラリピを「トラリピ世界戦略」として推奨しています。
トラリピユーザーは、投資にあまり時間や手間をかけたくない方が多いと思いますので、プロのストラテジストが設定した「トラリピ戦略リスト」から選ぶのも、手軽で質の高い分散投資を実現する方法として有効だと思います。
トラリピ世界戦略
https://www.m2j.co.jp/sc/lp/worldstrategy
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」という孫子の有名な言葉がありますが、戦いに勝つためにはまず自分の弱点を知っておくことが重要です。トラリピトレーダーはロスカットを避け、安定的に利益を上げていくためにも、トレンド相場に弱いというトラリピの特性を理解し、慎重に通貨ペアを選びましょう。
<PR>トラリピ無料口座開設はこちら↓
- ワタヤン
関連記事
おすすめ
広告
タグ
- AI
- AI
- DeepSeek
- ESG
- ETF
- ETN
- FIRE
- FX/CFD
- iDeCo
- NISA
- PayPay
- SBI
- SDGs
- SNS
- アクティブファンド
- インデックスファンド
- インド
- エヌビディア
- オートレース
- おでかけ
- オプショナルツアー
- オルカン
- キャッシュレス決済
- キャンペーン
- クリスマスケーキ
- グルメ
- クレジットカード
- サブスクリプション
- しまむら
- スワップポイント
- ダウ平均
- タクシー
- つみたてNISA
- デジタル通貨
- テスラ
- トライオートETF
- トラリピ
- トランプ大統領
- トルコ
- ナスダック
- ナスダック総合
- ネット証券
- ハイテク株
- ハイテク株 ナスダック
- パランティア
- ビジネスカード
- ビットコイン
- ファンド
- ふるさと納税
- ヘルスケア
- ベルマーク
- ベンチャー
- ポイ活
- ホテル
- マイレージ
- マグニフィセント・セブン
- マグニフィセント7
- メタ
- メルカリ
- ライフ
- ランキング
- レンタカー
- ロボアドバイザー
- ロボティクス
- ワクチン
- 一般NISA
- 保険
- 個人送金
- 個人間送金
- 値上げ
- 健康
- 債券
- 半導体
- 半導体株
- 商品/先物
- 商品先物
- 国内旅行
- 国紹介
- 埼玉
- 外国株
- 外貨両替
- 外貨預金
- 定期預金
- 年末調整
- 懸賞
- 成長枠
- 所得税
- 手作り
- 投資
- 投資信託
- 投資情報
- 控除
- 新NISA
- 旅行
- 旅行関連株
- 日本株
- 日経平均
- 映画
- 時価総額
- 時短ごはん
- 時短めし
- 普通預金
- 暗号資産
- 暮らし
- 株主優待
- 株初心者
- 株式投資
- 業務スーパー
- 法人向け
- 海外旅行
- 漫画
- 無料送金
- 物価
- 物価上昇
- 生成AI
- 確定申告
- 積立投資
- 空港
- 競馬
- 節約
- 米
- 米ドル
- 米国債券
- 米国株
- 経済用語
- 肥満症薬
- 自動売買
- 航空会社
- 証券会社
- 詐欺
- 運用会社
- 金利
- 銀行
- 銀行振込
- 雇用統計ショック
- 雑学
- 電子マネー
- 電子決算
- 飛行機
- 香港
- 騰落率