- <2024年3月更新>新NISAでチェックしたいネット証券口座まとめ
- 2024年03月23日

いよいよスタートした新NISA。
今回は、2024年3月時点での主な証券会社の新NISAに関するスペックを一覧にまとめて比較してみました。
すでに始めている人も、これから始めようと考えている人も、口座開設や乗り換えの参考にしてみてください。
本記事には一部、アフィリエイト広告を含みます。
証券会社 VS 銀行 どっちで口座を開くべき?
そもそも新NISAで投資できる商品は以下のとおりです。
年間の 投資上限額 |
購入の方式 |
購入時 手数料 |
投資対象商品 | |
---|---|---|---|---|
つみたて 投資枠 |
120万円 | ・積立方式 | 原則無料 |
投資信託 ※金融庁の条件を クリアしたものに限る |
成長投資枠 | 240万円 |
・積立方式 ・スポット方式 ※金融機関や商品 により異なる |
金融機関や 商品により 異なる |
投資信託、上場株式、 ETF、REITなど ※一部除外条件あり |
※ご注意※
投資収益に対しての非課税メリットがある新NISAですが、外国上場株式等の配当金の場合、外国所得税(米国市場であれば10%)が現地で源泉徴収されたあとに、国内で税金が徴収されるしくみとなっています。NISA口座では、国内の税金分は非課税になりますが、外国所得税は課税となります。
証券会社を選んだ方がいい人
成長投資枠を使って、投資信託以外の商品(日本株、外国株など)でも取引したい場合には、迷わず証券会社を選びましょう。
さらに、NISA口座であれば幅広い取引手数料が無料という証券会社もあるので、コストを気にする方はチェックしましょう。
NISA口座で「株」の取引手数料が無料の証券会社一例
SBI証券 、 楽天証券、 マネックス証券、 auカブコム証券、 松井証券 など銀行を選んだ方がいい人
銀行では投資信託の取り扱いしかありません。
また、証券会社と比較をすると、扱っている商品が限定されている場合もあります。
投資信託によっては取引手数料が高い場合もありますが、つみたて投資枠の対象ファンドであればいずれも無料ですので、窓口などで相談をしながら取引をしたい人や、特定の投資信託だけを取引したい人、何を選べばいいか迷いやすい人は、銀行を選ぶのも一手です。
ちなみに、すべての投資信託の手数料が無料、という銀行もあります。
NISA口座の「投資信託」の購入時手数料が無料の銀行一例
PayPay銀行、ソニー銀行、北國銀行、あおぞら銀行(BANK) など
主要なネット証券の新NISAのスペック比較
今回は、5大ネット証券を中心にCMなどで耳にするネット証券の新NISAのスペックをまとめました。
証券会社 | 対象の投資信託数 | 取引手数料 |
クレジットカードでの 投信積立購入 |
クレジットカード ポイント還元率 |
金融機関の 自動引き落とし |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
つみたて | 成長 | 投資信託 | 日本株 | 米国株 | 中国株ほか | ||||
SBI証券 | 224 | 1188 | 0円 | 0円 | 0円 |
ETFのみ 0円 |
OK 三井住友カード |
積立額の 0.5~5% |
対応 |
楽天証券 | 222 | 1140 | 0円 | 0円 | 0円 |
ETFのみ 0円 |
OK 楽天カード |
積立額の 0.5~1% |
対応 |
マネックス証券 | 219 | 1124 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
OK マネックスカード |
積立額の 1.1% |
対応 |
auカブコム証券 | 220 | 992 | 0円 | 0円 | 0円 | 取扱無し |
OK au PAY カード |
積立額の 1~3% |
対応 *6機関限定 |
松井証券 | 224 | 1094 | 0円 | 0円 | 0円 | 取扱無し | なし | なし | 対応 |
GMOクリック証券 | 36 | 111 | 0円 | 0円 | 取扱無し | 取扱無し | なし | なし | 対応 |
PayPay証券 | 32 | 117 | 買付0円 |
0円 ※スプレッド 0.5% |
0円 ※スプレッド 0.5~0.7% |
取扱無し |
OK PayPayカード *PayPay資産運用のみ |
積立額の 0.7% |
対応 *6機関限定 *PayPay証券アプリのみ |
大和コネクト証券 | 29 | 47 | 0円 |
約定額の 0.033% *上限660円 |
0円 ※スプレッド 0.7~1.5% *単元未満株のみ |
取扱無し |
OK SAISON CARD Digital、 指定のセゾンカード またはUCカード |
積立額の 0.1~1% |
対応 |
tsumiki証券 | 4 | 5 | 0円 | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し |
OK エポスカード |
積立額の 0.1~0.5% |
非対応 |
※期間限定のキャンペーンは考慮していません。
※上記とは別に、外国株式の取引では為替両替手数料が発生する場合もあります。
※2023年3月時点の情報です。最新情報はホームページで。
まとめ
今回は、
①新NISA対応の投資信託の取り扱い本数
②各商品の取引手数料
③クレジットカード対応
④自動引き落とし対応
にフォーカスしてまとめてみました。
ほかにも、キャッシュバックを実施していたり、保有している資産の残高に応じてポイントをプレゼント、といったサービスをしている会社もありました。
新NISAの口座は1人1口座のみですので、乗り換えも一苦労。
商品の多さか、ポイントの還元率か、皆さんが重視するポイントを整理して、しっかり見極めたいですね。
- ぱん
関連記事
おすすめ
広告
タグ
- AI
- AI
- DeepSeek
- ESG
- ETF
- ETN
- FIRE
- FX/CFD
- iDeCo
- NISA
- PayPay
- SBI
- SDGs
- SNS
- アクティブファンド
- インデックスファンド
- インド
- エヌビディア
- オートレース
- おでかけ
- オプショナルツアー
- オルカン
- キャッシュレス決済
- キャンペーン
- クリスマスケーキ
- グルメ
- クレジットカード
- サブスクリプション
- しまむら
- スワップポイント
- ダウ平均
- タクシー
- つみたてNISA
- デジタル通貨
- テスラ
- トライオートETF
- トラリピ
- トランプ大統領
- トルコ
- ナスダック
- ナスダック総合
- ネット証券
- ハイテク株
- ハイテク株 ナスダック
- パランティア
- ビジネスカード
- ビットコイン
- ファンド
- ふるさと納税
- ヘルスケア
- ベルマーク
- ベンチャー
- ポイ活
- ホテル
- マイレージ
- マグニフィセント・セブン
- マグニフィセント7
- メタ
- メルカリ
- ライフ
- ランキング
- レンタカー
- ロボアドバイザー
- ロボティクス
- ワクチン
- 一般NISA
- 保険
- 個人送金
- 個人間送金
- 値上げ
- 健康
- 債券
- 半導体
- 半導体株
- 商品/先物
- 商品先物
- 国内旅行
- 国紹介
- 埼玉
- 外国株
- 外貨両替
- 外貨預金
- 定期預金
- 年末調整
- 懸賞
- 成長枠
- 所得税
- 手作り
- 投資
- 投資信託
- 投資情報
- 控除
- 新NISA
- 旅行
- 旅行関連株
- 日本株
- 日経平均
- 映画
- 時価総額
- 時短ごはん
- 時短めし
- 普通預金
- 暗号資産
- 暮らし
- 株主優待
- 株初心者
- 株式投資
- 業務スーパー
- 法人向け
- 海外旅行
- 漫画
- 無料送金
- 物価
- 物価上昇
- 生成AI
- 確定申告
- 積立投資
- 空港
- 競馬
- 節約
- 米
- 米ドル
- 米国債券
- 米国株
- 経済用語
- 肥満症薬
- 自動売買
- 航空会社
- 証券会社
- 詐欺
- 運用会社
- 金利
- 銀行
- 銀行振込
- 雇用統計ショック
- 雑学
- 電子マネー
- 電子決算
- 飛行機
- 香港
- 騰落率