- 大統領再選で動向が気になるトルコってどんな国?
- 2023年06月02日

数年前に新興国の通貨の中でも人気を博していたトルコ。先月大統領選挙が行われ、決選投票の結果、現職のエルドアン氏が当選しました。トルコはいま、ウクライナとロシアの仲介外交やスウェーデンのNATO加盟問題などで注目されています。そんなトルコについて、調べました(2023年6月2日現在)。
どこにある?
ボスポラス海峡をはさんで左右に広がるトルコは、欧州とアジアを結ぶ重要な拠点です。正式名称はトルコ共和国と言い、1923年に共和国となりました。今年は共和国建国100周年にあたります。
トルコというとイスタンブールが有名ですが、首都はアンカラです。公用語はトルコ語。1952年にNATOに加盟しましたが、EU加盟国ではありません。

通貨は?
通貨はトルコリラです。数年前は高金利通貨として人気を博していました。しかし近年は、インフレに反して金利を下げていることから、トルコリラはこの10年で50円近く下落しています。現在は1トルコリラ=約6.5円です。

主要産業は?
トルコの産業の半分を占めるのがサービス業です。また地の利から、中央アジアや中東からの欧州エネルギー輸送の要衝となっています。
主な貿易品目
輸出
自動車部品、機械類、鉄鋼
輸入
燃料および鉱物油類、機械類
貿易相手国
輸出
ドイツ(8.6%)、米国(6.5%)、英国(6.1%)
輸入
中国(11.9%)、ロシア(10.7%)、ドイツ(8.0%)
経済は成長している?
2017年は個人消費や好調な輸出のおかげで成長しました。しかし2018年にトルコリラの急落でインフレ・市中金利が高騰し、経済活動が減速。2021年は個人消費の急増などが経済成長に貢献しています。

トルコと言えば?
トルコは昔から東西の両文化交わる拠点ということもあり、異国情緒あふれる風景が人気です。またトルコ料理は世界三大料理の一つといわれています。ケバブやキョフテ(ハンバーグのようなもの)と言った肉料理のほか、ひよこ豆をペーストにしたフムス、水餃子のようなマントゥ、サバサンド、トルコアイス、紅茶もコーヒーも有名です。またトルコには現在19の世界遺産があり、見どころが数多く存在します。
トルコの世界遺産
名称 | 登録年 |
---|---|
ディヴリイの大モスクと病院 | 1985年 |
イスタンブールの歴史的地域 | 1985年 |
ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群 | 1985年 |
ハットゥシャ:ヒッタイトの首都 | 1986年 |
ネムルット・ダー | 1987年 |
クサントス-レトゥーン | 1988年 |
ヒエラポリス-パムッカレ | 1988年 |
サフランボル市街 | 1994年 |
トロイの古代遺跡 | 1998年 |
セリミエ・モスクと複合施設群 | 2011年 |
チャタルホユックの新石器時代遺跡 | 2012年 |
ブルサとジュマルクズク:オスマン帝国発祥の地 | 2014年 |
ペルガモンとその重層的な文化的景観 | 2014年 |
ディヤルバクル城塞とヘヴセル庭園の文化的景観 | 2015年 |
エフェソス | 2015年 |
アニの古代遺跡 | 2016年 |
アフロディシアス | 2017年 |
ギョベクリ・テペ | 2018年 |
アルスランテペ遺跡 | 2021年 |



日本との関係は?
1890年、トルコのエルトゥールル号が紀州・串本沖で沈没した際、日本政府が救助したことをきっかけに友好関係が築かれました。1985年のイラン・イラク戦争の時は、テヘランで孤立した邦人救出にトルコ政府が協力してくれています。災害時にはお互い支援協力を行うなど、今も友好関係が続いています。またボラポラス海峡にかかる橋は、日本企業が複数関わっています。
まとめ
過去に一度訪れたことがありますが、人々は親切で食べ物もおいしく、見どころも多く、また行きたい国ではあります。ただ投資先と考えると、GDP成長率は改善してきた半面、通貨の下落が止まる気配を感じないところに一抹の不安を感じます。エルドアン氏が再選したということで、今後どのように変化していくのかしないのか、気になります。
出所:外務省ウェブサイトほか

- ヒヨコマメ
関連記事
おすすめ
広告
タグ
- AI
- AI
- DeepSeek
- ESG
- ETF
- ETN
- FIRE
- FX/CFD
- iDeCo
- NISA
- PayPay
- SBI
- SDGs
- SNS
- アクティブファンド
- インデックスファンド
- インド
- エヌビディア
- オートレース
- おでかけ
- オプショナルツアー
- オルカン
- キャッシュレス決済
- キャンペーン
- クリスマスケーキ
- グルメ
- クレジットカード
- サブスクリプション
- しまむら
- スワップポイント
- ダウ平均
- タクシー
- つみたてNISA
- デジタル通貨
- テスラ
- トライオートETF
- トラリピ
- トランプ大統領
- トルコ
- ナスダック
- ナスダック総合
- ネット証券
- ハイテク株
- ハイテク株 ナスダック
- パランティア
- ビジネスカード
- ビットコイン
- ファンド
- ふるさと納税
- ヘルスケア
- ベルマーク
- ベンチャー
- ポイ活
- ホテル
- マイレージ
- マグニフィセント・セブン
- マグニフィセント7
- メタ
- メルカリ
- ライフ
- ランキング
- レンタカー
- ロボアドバイザー
- ロボティクス
- ワクチン
- 一般NISA
- 保険
- 個人送金
- 個人間送金
- 値上げ
- 健康
- 債券
- 半導体
- 半導体株
- 商品/先物
- 商品先物
- 国内旅行
- 国紹介
- 埼玉
- 外国株
- 外貨両替
- 外貨預金
- 定期預金
- 年末調整
- 懸賞
- 成長枠
- 所得税
- 手作り
- 投資
- 投資信託
- 投資情報
- 控除
- 新NISA
- 旅行
- 旅行関連株
- 日本株
- 日経平均
- 映画
- 時価総額
- 時短ごはん
- 時短めし
- 普通預金
- 暗号資産
- 暮らし
- 株主優待
- 株初心者
- 株式投資
- 業務スーパー
- 法人向け
- 海外旅行
- 漫画
- 無料送金
- 物価
- 物価上昇
- 生成AI
- 確定申告
- 積立投資
- 空港
- 競馬
- 節約
- 米
- 米ドル
- 米国債券
- 米国株
- 経済用語
- 肥満症薬
- 自動売買
- 航空会社
- 証券会社
- 詐欺
- 運用会社
- 金利
- 銀行
- 銀行振込
- 雇用統計ショック
- 雑学
- 電子マネー
- 電子決算
- 飛行機
- 香港
- 騰落率