マネー探検隊が行く!

投資から節約、生活の知恵まで幅広く扱うマネーサイト

投資
<2025年4月>ピックアップ優待銘柄
2025年04月20日
<2025年4月>ピックアップ優待銘柄

2025年4月の株主優待をピックアップしてご紹介します。

4月は、株主優待の利益確定銘柄が1年で最も少なく30銘柄ほどですが、伊藤園の優先株や優待利回りが高い銘柄もあります。月末29日(火)は祝日で休みのため、権利確定日が早いので注意してください!権利付き最終日は4月25日(金)です。

4月の注目優待銘柄
伊藤園第1種優先株式(東証プライム/25935) 
※普通株は(東証プライム/2593)
柿安本店(東証プライム/2294)
テンポスホールディングス(東証スタンダード/2751)
ヤーマン(東証プライム/6630)
購入のタイミング
最後に

4月の注目優待銘柄

伊藤園第1種優先株式(東証プライム/25935) 
※普通株は(東証プライム/2593)

🎁自社製品詰合せ(飲料品)、自社通信販売製品の割引

「お~いお茶」で有名な飲料メーカーの伊藤園。普通株と優先株の2種ありますが、優先株は普通株より配当が多く受け取れるため、人気があります。

優待品はいずれも、100株~1,000株未満で1,500円相当の自社製品詰合せ、伊藤園通信販売「健康体」のパンフレット(30%割引クーポン付)、1,000株以上で3,000円相当と伊藤園通信販売「健康体」のパンフレット(50%割引クーポン付)が贈呈されます。

<優先株>
優待発生株数:100株 | 最低投資金額 :181,800円
配当利回り   : 3.08%| 優待利回り :0.82%
権利確定月 : 4月 | 権利確定日 :月末

<普通株>
優待発生株数:100株 | 最低投資金額 :328,100円
配当利回り   : 1.34%| 優待利回り :0.45%
権利確定月 : 4月 | 権利確定日 :月末

伊藤園の優待詳細はこちら

★優先株とは…メリットとしては、普通株より多く配当を受け取れること、企業の解散時に残余財産を優先的に受け取れることです。(※伊藤園の場合、残余財産について普通株、優先株は同等)一方、デメリットとしては、上場している銘柄が少ないため流動性が低いこと、株主総会での議決権がないことが挙げられます。

柿安本店(東証プライム/2294)

🎁優待利用券

創業明治4年、三重県桑名市で牛鍋店からスタートした柿安本店。時代の変化とともに「精肉事業」「惣菜事業」「レストラン事業」など事業を多角化してきたことで、経営リスクの分散をしています。また人材育成に力を入れてくことで組織力を高めていくことを重視しています。「おいしいものをお値打ちに提供する」を経営理念に掲げ、デパートやモールなどに出店、幅広い層に利用されています。

優待内容は、同社グループのレストラン、惣菜店、和菓子店などで使える「優待利用券」の贈呈です。100~300株未満株主優待利用券2枚(1,000円相当)、300~500株未満で6枚(3,000円相当)。1,000株以上の場合は、株数に応じた優待利用券に加え、柿安グルメフリーチョイス引換券10,000円相当(松阪牛すき焼用 580g(わりした付)、松阪牛しゃぶしゃぶ用 580g(ごまだれ付)、柿安プレミアムあぐ~しゃぶしゃぶ用 800g(ぽん酢付)、料亭しぐれ煮詰合せ、株主ご優待利用券500円券×20枚の中から1点選択)が贈呈されます。

また、長期保有優待として、2024年4月30日を基準とし、以降2年以上継続して100株以上保有の株主様に「株主ご優待利用券」500円券を1枚贈呈されます。

優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :304,000円
配当利回り    :2.80% | 優待利回り :0.32%
権利確定月   :4月 | 権利確定日 :月末

柿安本店の優待詳細はこちら

テンポスホールディングス(東証スタンダード/2751)

🎁優待食事券

中古・新品の厨房機器、業務用家具、調理道具を販売している企業です。飲食店などの開業を支援する飲食プロデュース事業、業務用厨房機器・調理道具のインターネット通販も行っています。「ステーキのあさくま」他、モツ焼き居酒屋など75店舗の飲食店も運営しています。

100株以上でもらえる優待品は、優待食事券です。100株で8,000円分(1,000円×8枚)と充実の内容。自社だけでなく、全国950以上ある協力店舗、飲食店での利用が可能というところも使いやすさも魅力です。

2024年より権利確定月が年2回(4月、10月)となり、10月では抽選制で①30,000円分の食事券(100名)、②20,000円分の食事券(100名)③10,000 円分の食事券(100名)、④500円分の食事券(①~③に当選されなかった方)と当選すればさらなる優待を受けられる機会も。

優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :358,000円
配当利回り     :0.25% | 優待利回り :2.37%
権利確定月 :4、10月 | 権利確定日 :月末

テンポスホールディングスの優待詳細はこちら

ヤーマン(東証プライム/6630)

🎁自社商品優待割引券(直販ウェブサイトで利用可)

美容、健康機器、化粧品メーカーのヤーマン。業務用美容機器の研究開発を通じて、家庭でも使える美容機器の開発に力を入れています。特許件数は300超えと挑戦し続ける企業姿勢で業績を伸ばしています。

保有株が100株以上500株未満の場合、1年未満で5,000円、1年以上で7,000円、2年以上5年未満で10,000円とアップしていく継続保有特典も魅力。優待割引券は、ヤーマンオンラインストアでの買い物で利用できます。2024年度株主優待より、「YA-MAN the store GINZA」及び「なんばスカイオ店」限定で直営店(フェイス・リフト・ジム含む)でもクーポンが利用可能に。

優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :91,800円
配当利回り    :0.98% | 優待利回り :5.44%
権利確定月    :4月 | 権利確定日 :月末

ヤーマンの優待詳細はこちら

※最低投資金額、優待条件等、2025年4月19日時点のものです。

購入のタイミング

買いたい企業(銘柄の株)が定めている権利付き最終日(権利確定日の2営業日前)までに株を購入し、翌営業日(権利落ち日)まで保有している必要があります。権利付き最終日の翌営業日である「権利落ち日」に買付けをしても、狙っている当月の株主権利を取得することはできません。

2025年4月末が権利確定日の場合のカレンダー

最後に

月末が権利確定日と定めている企業が多くありますが、銘柄によって必ずしもそうではありません。

また、優待、配当は各企業の判断で廃止・変更になる場合があります。お取引の際は、必ず該当企業のウェブサイトなどで内容をご確認ください!

◆株主優待の詳しい説明についてはこちら
◆現物取引の詳しい説明についてはこちら

ニコ
ニコ

関連記事

広告

タグ